Pages

2017年12月12日火曜日

DELL Optiplex 780 で WOL

DELL Optiplex 780 (保守満了済みで古いPC) で WOL 設定。
・BIOS 「Low Power Mode」のチェックをオフ
・BIOS 「Remote Wake Up」を「Enable」に設定
・OS起動後のデバイスマネージャでNICのプロパティ、電源の管理タブ、3つともチェックオン

作業後に参考にしたサイト
http://ayufishing.blog.fc2.com/blog-entry-25.html

2017年11月27日月曜日

16bitアプリの起動

Windows 10 (32bit) の場合、
プログラムと機能 → Windowsの機能の有効化または無効化 → レガシーコンポーネント → NTVDM (仮想DOSマシン の意味)
を有効化しておくことで可能。
(アプリインストール、アプリ起動など)
ただし、これは 64bit OS では動作しないので、注意。

16bit エミュレータ で検索するとヒットするものを利用することもできるかもしれない。

2017年11月22日水曜日

FTPS , SFTP

FTPS … FTP の通信を暗号化する
SFTP … sshプロトコルを使って FTP する
参考 https://qiita.com/kasei-san/items/bf766e6c2ececa4c3905

WinSCP で FTPS する方法
FTP 設定で SSL暗号 を使用する設定にする
参考  https://synclogue-navi.com/winscp-ftps

vsftpd は FTP と SFTPS を実現する
SFTP は sshd が担当する

vsftpd は chroot の設定をすることで、ユーザホームディレクトリ配下しか
参照できないようにすることが可能
参考  https://ex1.m-yabe.com/archives/2650

vsftpd で ftps をセットアップする方法
参考 https://qiita.com/egnr-in-6matroom/items/38392a6509d4d0575927

2017年9月19日火曜日

2017年7月6日木曜日

博多祇園山笠・相島


博多祇園山笠 ユネスコ無形文化遺産





西鉄バス 福岡市内1日フリー乗車券
利用エリア内 900円 で利用可能
(例 九州大学伊都キャンパス 福工大前駅入口 など)

相島
JR福工大前駅~新宮港  コミュニティバス「マリンクス 相らんど線」で100円
新宮港~相島港 町営渡船「しんぐう」で460円
猫の島 として有名

2017年3月8日水曜日

Google Takeoutを利用して一般Googleアカウントへ直接移行

Your domain now has access to a new tool which allows students to copy Drive and email files when they leave your domain.

Hi there,
We are writing to let you know that your domain now has access to Transfer your content, a new extension of Google Takeout. With this tool, your students can copy their Drive and email files from their G Suite for Education account to another Google account before they leave the domain. This will enable students to easily retain their email, essays, resumes, science projects and any other files stored on Google Drive if your school removes access to their old account. Learn more.
Sincerely,

というメールが届いた。

2017年3月1日水曜日

サーバラックの基礎知識

サーバラックの基礎知識 というサイトがあった。
今後参考になるかも。(ちょっと古いけど)
リンク http://www.cadjapan.com/topics/hard/20100928.html

2017年2月16日木曜日

Chrome56でサーバ証明書を確認する方法

Chrome56になって、SSLサーバ証明書を確認する方法がこれまで(55まで)とは変わった
参考 https://serverxyg.xsrv.jp/post-18389